非戦を選ぶ演劇人の会

非戦を選ぶ演劇人の会 Blog

二十世紀という悲惨な戦争の世紀を経て、人類が見出した最大の価値あるものは「人間の命の重さ」です。
戦争は、この真理を蹂躙するもっともデメリットの高い外交手段だと言わざるを得ません。

私たち「歴史の記憶を語り続ける責務を持った」演劇人は、 爆弾を落とす側でなく、
爆撃の下に住む人々と共にあり続けることを今日、表明いたします。
そして、戦争を支持する小泉政権を批判し、不支持の行動を全国的に展開することを宣言します。

演劇は、戦争に反対します。
|ホーム|会の紹介|最新の活動情報|過去の上演記録|リンク|アーカイブス|メール|
|非戦グッズ販売|上演台本の公開|メールマガジン|

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2019 >>
CATEGORIES
  • 公演情報 (13)
  • 教育の現場で (1)
  • 共謀罪 (4)
  • 全体主義国家は経済的か? (10)
  • 靖国問題 (2)
  • 実行委員エッセイ (11)
  • 平和のための情報 (3)
  • メールマガジン (1)
  • 管理人 (3)
  • 東日本大震災の支援活動 (1)
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
  • December 2011 (1)
  • October 2011 (1)
  • January 2010 (1)
  • August 2009 (3)
  • July 2009 (1)
  • May 2009 (1)
  • August 2008 (1)
  • September 2007 (1)
  • July 2007 (2)
  • May 2007 (3)
  • April 2007 (3)
  • March 2007 (2)
  • January 2007 (1)
  • November 2006 (4)
  • October 2006 (1)
  • June 2006 (1)
  • May 2006 (3)
  • April 2006 (3)
  • March 2006 (3)
  • February 2006 (2)
  • January 2006 (2)
  • December 2005 (3)
  • November 2005 (2)
  • October 2005 (2)
  • August 2005 (3)
  • July 2005 (4)
<< 日本ペンクラブ共謀罪反対声明 | main | 公演の御紹介 >>
全体主義国家は経済的か?(10)〜憲法9条は経済的か?(6)共謀罪/誰が何を裏切っているのか?〜
2006.05.29 Monday
author : member
(以下は転載、リンクOKです。エッセイは非戦を選ぶ演劇人の会の総意ではなく、実行委員個人の責任において書かれています)

「全体主義国家は経済的か?(10)
 〜憲法9条は経済的か?(6)共謀罪/誰が何を裏切っているのか?〜」

 知れば知るほど、酷い。審議が進めば進むほど、問題点が明らかになり、根本的な問題を突きつけられる。「もし、国民の代行者たる国会議員や、公僕たる行政(法務省、警察)が、国民に嘘をつき、国民の自由と権利を侵害し、自分達の保身と権力行使のために、新しい制度を作ろうとしていたら、私たち主権者は、何をするべきなのか?何が出来るのか?」
 短期的にも、長期的にも、やめていただく以外にない、と私は思う。

 公明党の漆原議員も、自民党の早川議員も稲田議員も、南野元法務大臣も、杉浦法務大臣も、国際組織犯罪防止条約を理由に、非常に大きな問題を不問にしている。様々な今までの与党、法務省の不可解な答弁では、「国際組織犯罪という越境性に限定したり、国際的な性質とは無関係な罪を除外することは、条約に抵触し、許されない。だから、国内犯罪も対象にする」といっている。国際的なテロを表向きの理由にしている条約なのだとしたら、これは、条約そのものがおかしいのではないだろうか?
 また、これだけ広範な適用範囲を譲ろうとしない与党案も、根本的な欺瞞に満ちている。(修正案も、これ以上妥協は出来ないと野党を脅している再修正案も、この考えに基づいて作成されている。過去の法務委員会会議録は、以下参照)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

 これについては勿論、野党は明確に反論しているし、条約絶対主義の嘘についてはマスコミなどでも取り上げられている。(国際刑事裁判所には、署名せず、人権に背を向け、治安=権力拡大ばかり、日本は選択)(各情報は、以下参照)

5/24時点での野党の与党案への課題(論点メモ)
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/da919a6c7882ad058d5827ccd8a67302

「国際協調 政府の建前 ⇒ 本音は国民対象の治安立法」2006/05/25 東京新聞特報
http://kyobo.syuriken.jp/image/tokyo060525b..jpeg

 また、越境性に関しても、NGOが例えば、20年前、国際社会で孤立し、国交のなかったカンボジアで、市民はボランティア活動をしていたが当時の日本政府はそれを快く思っていなかった。こうした活動が阻害される危険性も除外されていないし、市民主導の外交のネックになりかねないと指摘している。(以下、参照)
http://www.janjan.jp/government/0604/0604210737/1.php

 私は、もう一度、根本的な問題に立ち返って、この条約そのものも、疑うべきだと考えている。何故なら、テロとの戦いを喧伝したアメリカやイギリスの現状と、嘘の綻びから見える国家の悪逆非道ぶりの検証なくして、今後の世界、国民と国家権力の正しい関係は、見えてこないと考えるからだ。

 石原委員長は、条約締結国の法律の現状を外務省に問い合わせたが、答えは、よく判らないだった。しかし、それは嘘だろうと私は思う。少なくとも、法務省の法案作成者は、アメリカやイギリスで施行された法律の下で、国民がどういう酷い目に合っているのかを知っていると思う。特にアメリカに関しては、令状なしの盗聴問題が、大きな批難を浴びている。共謀罪と共に法案に入れられている「サイバー取り締まり法」の、令状なしにメールの履歴をプロバイダに対して開示命令出来る、とする酷さに対して、アメリカの事例の検証は急務だろう。(以下、イギリスとアメリカの事例と、共謀罪先取りの日本のサウンドデモ弾圧の記事です)

http://asyura2.com/0601/senkyo22/msg/292.html

http://www.daiichi.gr.jp/syoukai/yanagi/2005autumn/iwahashi.html

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060522/mng_____tokuho__000.shtml

 勿論、アメリカでもイギリスでも、ブッシュ大統領やブレア首相の支持率は低下の一途である。イラク戦争やテロとの戦いをダシに、自分達が酷い目に合わされていることに気付いた国民が、反旗を翻しているからだ。
 韓国では、通称「マッコリ法」と呼ばれた悪法があり、酒場で大統領の悪口を言った人が、翌日には逮捕されているということがあったそうだ。現在は、そんなことが出来ないように、法が改められたというが、改められるまでには、やはり、随分、時間がかかったらしい。(法が出来れば、それに反対する人々が逮捕され、その酷さが国民全体に伝わっても、法を支持する議員を選挙で落として、新しい法を作らせる、という手続きには、やはり相当の時間がかかるのだ。その間、どれだけの人が、苦しめられるか!)

 自民党の平沢議員は、一貫して、この法案の推進者であるが、以前、週刊金曜日の取材に答えて次のように言っていたことが忘れられない。
「中国人犯罪者は「中国の取り調べは拷問から始まるが日本は黙秘権の告知から。刑務所では作業賃までくれる」と言っているという。勿論、日本と中国は国情が違うが、「人権」だけでは社会は守れない」
 捜査のためには、ある種の強権が必要だという趣旨の発言だろうと思うが、拷問を容認すると受けとめられかねない発言を、拉致問題に関わっていた議員がされるとは!
 また、平沢議員は、警察の裏金づくりが、共謀罪にあたるかとの質問を受け、警察は犯罪を目的とする組織ではないから、それには当たらないと答えている。共謀罪の問題を指摘する日弁連に対しては、学生運動のようなとんちんかんな組織だ、ともおっしゃっている。(以下、日弁連のサイトです。法務省のHPの記載や、与党再修正案に対するコメントがあります)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/complicity.html
 
 「全体主義国家は経済的か?(9)〜憲法9条は経済的か?(5)悪いのはお金?人間?〜」で、日本でのカジノの合法化について書いたが、アメリカの議会を揺るがしている最悪の汚職事件も、どうもカジノの許認可がらみの事件らしい。(しかも、このエイブラモフ事件は、9.11同時多発テロ事件と人脈が交差しているらしい)
http://blog.goo.ne.jp/newsbistro/d/20060405
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2006/05/post_f827.html

 日本の「カジノ・エンターテイメント検討小委員会」には、平沢議員も委員として参加されている。これは単なる偶然なのだろうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/blognews2005/26956634.html?p=1&pm=c


 与党の議員は、いまだ、強行採決を諦めてはいない。「審議は尽くした!我々の法案を問題視するデマを信じるな!野党がだだをこねてるだけだ!これ以上の話し合いは無理だ!」と、きっと声高に言うのだろう。
 しかし、「まばたき」で共謀罪が成立すると明言するような法務省の答弁があって尚、与党案を支持する国民はいないだろう。
http://peaceonkao.exblog.jp/3457256
(以下の審議中継で、開会日:平成18年5月16日、会議名:法務委員会で検索すると、その時の映像が見られます)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

 共謀罪や令状なしの捜査や密告制度は、よっぽどの凶悪犯罪以外必要ないし、よっぽどの凶悪犯罪であっても、最低限の人権は守られる必要があることを、グアンタナモやアブグレイブの拷問の事例を見据えながら、私たちは、私たち自身の未来のために、今後も、考え、訴え、共有化していくべきだろう。

                  くまがいマキ

PS. 共謀罪に多少関連すると思われる「探偵業法案」が5/19に提出され、25日に衆院本会議で可決されました。報道調査の点で、問題あり!の法案です。(日本雑誌協会が緊急声明を出しています)
http://ch.kitaguni.tv/u/1023/%BB%FE%BB%F6%A1%F5%BC%D2%B2%F1%CC%E4%C2%EA/0000356469.html
教育基本法改悪や、国民投票法案、医療改悪、ICパスポート、牛肉輸入再開、米軍再編などなど、問題目白押しです。順次、書きたいと思ってます。
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
0

    | 全体主義国家は経済的か? | comments(3) | trackbacks(3) | pookmark |
    コメント
    う〜ん。素朴な疑問です。いわゆる<共謀罪>とやらについて云々するのは勝手ですが、その<共謀罪>とやらを実践している国家が、まさしく我々の身近に存在している訳ですよ。あえて国名は言いませんが(^-^)/。
    それで如何なものでしょうか?
    その現実を見つめようともせず、あたかも、この日本こそが独裁国家であるかの如き物言いってね・・・?
    | はなこ | 2006/05/29 4:08 PM |
    以前も、書いたことですが、まさしく、日本で現在検討されているこの共謀罪は、イラクのバース党や、北朝鮮と同じような全体主義国家化を狙っているわけです。そして、勿論、日本は、そういう人権侵害国家を批難すべきで、真似すべきではないと私は考えています。恐らく、はなこさんも全く同じご意見かと思われますが。まさか、同じようになりたいわけではないですよね?
    全体主義国家は、大抵、二重基準を持っています。この法案も、二重基準を持っています。法は、誰が見ても、どこの国の人が見ても、どの立場の人が見ても、同じ解釈が成り立たないのであれば、法ではないと私は思いますし、その意味で、与党案は、法とは呼べない内容なのです。勿論、はなこさんは、内容を詳しくご存知かと思いますが。
    | くまがいマキ | 2006/05/30 10:56 PM |
    安倍新政権に望むのはもはや早期退陣だけですが、それを早めるために、「共謀罪賛成議員落選運動」を始めてみました。

    以下は、「キョーボー罪を廃案にして、キョーボー罪をキョーボーした方々に民主的に散っていただくためのサイト」です。
    http://kyoubouzai.web.fc2.com/

    共謀罪賛成議員落選運動は、私たち一人一人が

    1. 議員に共謀罪の賛否を聞く
    2. 共謀罪賛成議員をリストアップする
    3. すべての有権者に落選運動を呼びかける

    ことを目的とした、誰にでもお手軽にできる運動です。
    まだ始まったばかりなので、皆様にご意見・ご助言などいただけると助かります。

    とりあえず、安倍首相には1年生議員から「再チャレンジ」していただきたいですね。
    | kanti | 2006/09/29 11:00 PM |
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    http://blog.hisen-engeki.com/trackback/489388
    トラックバック
    「ファスレーン365」にご賛同を
    2月8日の記事「『ファスレーン365』計画について」で詳しくお知らせした,イギリスの核を世界市民の協力で各個撃破的に廃絶する取り組みの続報です.運動本部では,個人/団体の賛同を募っています.参加ということではなく,「この運動を支持する」という意見表
    | ペガサス・ブログ版 | 2006/06/12 10:45 PM |
    日本が危ない:献策十講「自由・権利そして民主主義」
    戦前日本は名実ともに治安国家であった。主権は天皇にあり、国民は臣民であった。日本
    | すばらしき新世界 | 2006/10/28 11:40 AM |
    イギリスの国名
    「イギリス」は、ポルトガル語の「イングレス」がなまったもので、日本でしか通用しません。イギリスの正式名は、「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」です。では、イングランドやスコットランドって?グレートブリテンって?連合王国?こちらに答えがあ
    | 雑学大全 〜出張版〜 | 2007/04/01 1:18 PM |
    SEARCH THIS SITE.

    SELECTED ENTRIES
    • 全体主義国家は経済的か?(10)〜憲法9条は経済的か?(6)共謀罪/誰が何を裏切っているのか?〜 (05/29)
    RECENT COMMENT
    • 非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング vol.12 は 8月17日&18日
      ⇒ 千葉 (06/01)
    • 非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディングvol.10
      ⇒ かも (08/20)
    • 九条は守りたいけど口ベタなあなたへ…台本公開
      ⇒ 管理人 (04/20)
    • 九条は守りたいけど口ベタなあなたへ…台本公開
      ⇒ 非戦を叫ぶ(中共除く)演劇人の会の皆様へ (04/20)
    • たくさんのご来場と応援ありがとうございました。
      ⇒ くまがいマキ (09/18)
    • たくさんのご来場と応援ありがとうございました。
      ⇒ N (08/11)
    • たくさんのご来場と応援ありがとうございました。
      ⇒ ナカウネテルオ (07/12)
    • 非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディングvol.10
      ⇒ ゆぅとーりきょーいく (07/02)
    • 国鳥の絶滅を放置する国
      ⇒ くまがいマキ (04/04)
    • 8/2の会は皆様のお陰で無事終了致しました。
      ⇒ 前田 進 (03/18)
    RECENT TRACKBACK
    • 国鳥の絶滅を放置する国
      ⇒ 平和への結集第2ブログ (04/10)
    • 最低投票率は「超」最低限のルール
      ⇒ 徒然時事日和 (04/01)
    • 国民投票法案は勿論、改憲法
      ⇒ 徒然時事日和 (04/01)
    • 全体主義国家は経済的か?(10)〜憲法9条は経済的か?(6)共謀罪/誰が何を裏切っているのか?〜
      ⇒ 雑学大全 〜出張版〜 (04/01)
    • 最低投票率は「超」最低限のルール
      ⇒ ペガサス・ブログ版 (03/29)
    • 国民投票法案は勿論、改憲法
      ⇒ ( ゜Д゜)イェア!無断 トラックバック? (03/17)
    • 「靖国神社」が私達「日本人」に投げかける物 by 野中友博
      ⇒ 細木数子さん無料六星占術と情報館 (03/03)
    • 総務省のネット規制ガイドラインの問題点
      ⇒ ペガサス・ブログ版 (02/04)
    • 共謀罪(与党、外務省、法務省の酷さ!)
      ⇒ ★平和と健康★ 守ろう生かそう憲法9条25条 (01/06)
    • 全体主義国家は経済的か?(5)〜憲法9条は経済的か?(1)「ホテル・ルワンダ」の戦略〜
      ⇒ 日暮硯 (12/10)
    LINKS
    • 「非戦を選ぶ演劇人の会」公式サイト
    • 「九条の会」オフィシャルサイト
    • 映画人九条の会
    • 九条広告支援の会
    • 無料ブログ JUGEM
    • 有料ブログ JUGEM PLUS
    • 共通の話題を探す JUGEMテーマ
    • JUGEMで人気のアイテム モノコレ
    • ライフログ
    • オンラインブックマーク
    • ショッピング
    • アフィリエイト
    • メールマガジンお申し込み
    PROFILE
    • hisen-engeki
    • member
    OTHERS
    • 管理者ページ
    • RSS1.0
    • Atom0.3
    無料ブログ作成サービス JUGEM

    (C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
    ▲このページの先頭へ